採用情報

介護職員処遇改善加算について

1.介護職員等処遇改善加算について

介護職員処遇改善加算は、2011年度までに実施されていた介護職員処遇改善交付金(以下「交付金」という。)
による賃金改善の効果を継続する観点から、2012年度から当該交付金を円滑に介護報酬に移行し、当該交付金の対象であった介護サービスに従事する介護職員の賃金改善に充てることを目的に創設されたものです。
現行加算の加算率は、当施設の算定要件により決定します。算定要件には、キャリアパス要件・職場環境等要件を満たす必要があります。
当法人では、加算Ⅰを算定しています。

2.キャリアパス要件について

キャリアパス要件I

イ.介護職員の任用における職位、職責又は職務内容等の要件の設定。

ロ.イに掲げる職位、職責又は職務内容等に応じた賃金体系の設定。

ハ.イ、ロについて、規定の整備、介護職員に周知。

キャリアパス要件Ⅱ

イ.介護職員の職務内容等を踏まえ、介護職員と意見交換しながら、資質向上の目標及び①、②に関する具体的な計画を策定し、研修の実施又は研修の機会を確保している。

ロ.イの実現のための具体的な取組内容

①資質向上のための計画に沿って、内部・外部研修機会の提供、技術指導等を実施するとともに、介護職員の能力評価を行う。

②介護福祉士取得を推奨している。取得を目指す職員が、実務者研修を受講する場合には、その受講料相当額(上限10万円まで)を、資格取得時に合格祝い金(一時金)として支給する。

キャリアパス要件Ⅲ

イ.介護職員について、経験、資格に応じて昇給する仕組みと、一定の基準に基づき定期に昇給を判定する仕組みを設けている。

  • 経験に応じて昇給する仕組み
  • 資格等に応じて昇給する仕組み

ロ.イについて、介護職員に周知。

3.職場環境等要件について

入職促進に向けた取組
職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施。
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等。
両立支援・多様な働き方の推進
業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実。
腰痛を含む心身の健康管理
介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、介護ロボットやリフト等の介護機器等導入及び研修等による腰痛対策の実施。
生産性向上のための業務改善の取組
タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減。
やりがい・働きがいの醸成
ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供。

4.見える化要件について

  • ホームページへの掲載(本ページ)

最終更新日  2024年6月1日 医療法人健誠会