当院について

当院について

TEL:099-274-1252

外来診療・各種検査

湯田内科病院

外来

  • 内科
  • 神経内科
  • 消化器内科
  • 呼吸器内科
  • 整形外科
  • リハビリテーション科

入院 103床  (2025年10月~ 110床から103床へ変更)

  • 地域包括ケア病床:15床
  • 障害者施設等入院病床:35床
  • 療養病床:53床(2025年10月~ 60床から53床へ変更)

外来診察のご案内

夜間・休日当番医の診療は、内科のみの対応となります。

ご来院時にご持参いただくもの

  • マイナンバーカード(または健康保険証、資格者証)
  • 各種受給者証(お持ちの方のみ)
  • 紹介状(お持ちの方のみ)
  • お薬手帳

※マイナ保険証を利用されない方は、健康保険証(または資格者証)をお持ちください。
なお、マイナンバーカードを持っているものの、健康保険証として利用登録を行っていない場合は、当院で設置しているカードリーダーから手続することが可能です。(ご自身の「マイナポータル」からも手続き可能です。)
マイナ保険証についてお知りになりたい方は、厚生労働省ホームページをご覧ください。

外来診療

  • 受付時間 / 8:00〜17:00
  • 診察時間 / 8:30〜12:30 14:00〜17:30

※受付時間は午前が12:00、午後は17:00までとなっております。

外来診察医担当表はこちら ※外来診察医は変更となる場合があります。

入院のご案内

  1. 手続き
    マイナンバーカード(又は健康保険証)、受給者証(お持ちの方のみ)をご提出ください
  2. 準備
    当院では入院セットを準備しております。詳細は入院時にご説明いたします。
  3. 病室
    多床室・個室があり、料金が異なります。ご確認ください。
    個室希望の方はご相談下さい。別途料金が発生します。
    また、患者様の状況によりお部屋の移動をお願いすることがございます。ご了承ください。

面会について

感染症対策のため、面会制限を実施しています。
感染状況により面会制限内容を都度変更いたしますので、都度お電話にてお問い合わせ下さい。

当院で実施できる検査

一般撮影
(レントゲン)
X線を用いて胸部(肺)や腹部、骨格系などの撮影を行います。
CTスキャン コピューテッドトモグラフィーの略。X線を用いて体の断層像を撮影する画像診断法です。
骨塩定量検査 骨密度を測定する検査方法で、骨粗鬆症の診断をするための検査です。
超音波検査
(エコー)
超音波を利用して断層画像を抽出し、体内の情報を得る検査です。
上部内視鏡
(胃カメラ)
自由に曲がるファイバースコープを口から挿入し、食道・胃・十二指腸に異常がないか調べます。
下部内視鏡
(大腸カメラ)
自由に曲がるファイバースコープを肛門から挿入し、大腸に異常がないか調べます。
心電図 心臓の電気的な活動の様子をグラフの形に記録して、心疾患の診断を行います。
ホルター心電図 日常生活のなかで長時間に渡り、携帯型心電計を用いて連続して記録を取ります。通常1日単位で施行されることが多く、このため24時間心電図と呼ばれる場合もあります。
睡眠時無呼吸症候群検査 睡眠中に呼吸が止まり、日中の眠気など日常生活に様々な障害をひきおこす睡眠時無呼吸症候群の症状の有無を調べる検査です。機械をお貸しする簡易検査と、より詳しく調べる精密検査があります。
呼吸機能検査 口から出入りする空気の量やガスの質を分析して、肺の機能を調べます。主に呼吸器系疾患の診断を行います。そのほか手術前など全身の状態をチェックする目的で行うこともあります。
脈波図検査 動脈硬化症等の早期発見・診断をサポートする検査です。
検体検査 検尿・血液検査・便潜血検査等のことです。院内で検査可能な項目と、外部へ委託する検査があります。
その他 ご相談ください。